3月28日(金)。
今は幼稚園は春休み期間ですが、我が家はいつも通り預かり保育&息子は保育園へ登園していました。そして今年度の登園は今日が最後でした^^
写真は2年くらい前のものですが、いつもこうやって3人の後ろ姿を見てきたので、なんとなく懐かしくなって選びました。
長女は年長さん、次女は年少さん、息子は保育園2歳児クラス。
なので長女は今日で幼稚園の登園は本当の最後、息子は保育園の登園が本当の最後。
いろいろな思いが飛び交ってきて、お迎えの時うるうると感極まる瞬間が多々ありましたが、お世話になった先生方にもご挨拶をして帰ってきたところです。
通常なら4月に入った瞬間また学童や預かり保育へ行くのですが・・・
実は我が家は次年度からは2号認定をやめて1号認定へ変えることにしたので、しばらくの春休み期間の突入です!!
この決断に至るまでにはかなり長い時間をかけて悩んで考えてをくり返してきました。
本当にこれで良かったのかな?と思うこともありましたが、今日を迎えて「終わったー!!!!」と、「みんなおつかれさま、ありがとう!!」という気持ちで、やり切った感。
そして一気に気が抜けてしまった感覚です^^;
長女を出産して産休・育休を経て生後11ヶ月のときに復職、そのタイミングで保育園0歳児クラスに入ったので、気がつけば6年間。毎日送迎して仕事と育児と奮闘してきました。
6年間って小学校生活ぜんぶですね、長いなぁと思う反面、振り返る余裕もないまま全力疾走してきた気もします。
私は仕事をすることが好きなのでこのドタバタな毎日も楽しかったのですが、やっぱりこどもたちには負担をかけてしまった部分はたくさんあったので、「今まで一緒にがんばってきてくれてありがとう」と感謝の気持ちでいっぱい。夫ともたくさん協力して家をまわしてきました。
1号認定に変わる経緯については、また追々、綴ろうと思っています。
「小1の壁」という言葉もあるくらいですし、仕事と育児の在り方については悩まれる方もたくさんいらっしゃると思うので、私の考えや気持ちがどなたかの参考になれば良いなとも思っているので^^
ということで、我が家は新年度からガラリと生活が変わりそうです!
どんなときも、毎日を笑顔で楽しんでいけたら良いなぁと思います^^
それではまた。